元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2010年02月07日

いろいろ塗装。

 こんばんは、豆丸です。今日は風が強かったですが、いいお天気でしたね。
今週の前半はまたお天気が崩れるそうなので心配です。
 
 今日はこの間できなかった塗装をしました。
風の強い日にはあまりやりたくなかったのですが、平日昼間はなかなか時間が
取れませんので…。


 M4のマルイバレルとサンプロランチャーのバレルです。まあそれなりに塗れました。
この形、ロケット花火の発射台に丁度よさそうです。


 MK46のアッパーRASの内側も…。目立たぬところですが一応。


 ランチャーのハンドガード?とレールカバーも…。これはちょっと失敗しました。
風で舞ってきた塵がまんべんなく付着してしまいました。


 一応気を付けていたつもりなんですが、我が家の玄関にこんな模様が。
周りのほうが暗く見えるのは目の錯覚です…多分。


 組んでみました。首に負担がかからぬよう、少し変ですがキャリハンを前RASにかぶせて
あります。持ったときのバランスは悪くありません。レールに取り付けるタイプよりも上下幅が
すっきりしたぶん構えやすく感じます。


 プラバレルですが、閉めたときの音はなかなか。どこかの金属部品からいい音がします。


 実際カートを装填してみると、フロントヘビーになって重く感じます…。

 

  


Posted by 豆丸 at 22:50Comments(4)グレネードガン

2010年02月06日

スタンドアローン。

 こんばんは、豆丸です。寒いです。朝から雪がちらついて、生命の危機を感じます…。


 先日、今月はもう何も買わないつもりと書いてしまいましたが、今回がほんとに最後です。
ご覧のとおり、M79です。最近出たばかりの品で、これも一応前々から欲しかったものの
一つです。来る夏場のナム戦装備用に買っておきましたが…ナム戦というと、私にはあまり
いい思い出がありません。出所はやはり諸悪の根源です。
 一月のブラックホールのお土産にモスカートをいくつか買ってから、スタンドアローンで
使えるランチャーをいろいろ探してみたのですが、結局これが一番しっくりきます。


 非常に軽く、マシンガンやアサルトライフルのお供にちょうど良い重さです。
角ばった部品があまりないので背負っていても苦にならないと思います。


 サイトも金属製。ですが微調整にかかわるパーツはモールドで、調節できません。
実際精密射撃する銃ではないので、どうでもいいです。


 バレル内部にはライフリングらしきものがありますが、螺旋状にはなっていません。
ただ出口に向かってまっすぐなラインが通っているだけです。ないよりマシ的な感じです。


 モスカートは非常にスムーズに装てんできます。トリガープルはやや重く、
うっかり発射なんてことは多分なさそうです。ウッドストックもややダークな色目。


 華山製マッドマックスとの比較。なんというか、両者とも田舎のばあちゃんの家にある
家具を髣髴とさせる色目の材質の木を使っていますね。この辺は好みが別れる部分かと
思います。ちょっと傷をつけると明るい下地の木が見えてきます。

 お値段は¥30000前後とかなりリーズナブル。リアルウッドと金属性フレームがついて
このお値段なら、若干の機能のオミットがあるものの妥当な価格かと思います。
 Poor mans M79といったところ。弾が高いところを除けばですけど…。  


Posted by 豆丸 at 19:04Comments(6)グレネードガン