2011年10月15日
ベネリ。
こないだのお食事会が始まる前に試し撃ちをしようと持ってきたベネリが
壊れていました。そういえば前に持ってきたとき潰れたような気がしないでも…。
ゲームがないと銃のコンディションがどうだったか忘れがちです。
思えばこのベネリは私が工房の頃から使っていた品でして、あまり使わなかった
時期があったとはいえよくもったものだと。雨降りでお休みだったので直してみました。



マルゼンのM870用のストックを無理付けしたあったのですが、接合方法が超いい加減で
分解不可能な状態でした。のこぎりを使っての分解となります…。

故障箇所。写真上の黒いほうがマルイ純正のピストン。名称不明の出っ張りが
欠けています。このせいでコッキングしてもピストンが下がらず給弾不良が
起きていたみたいです。下のパーツは以前マグナ氏のM1014をいじった際出た
ダブルイーグル製のピストンです。交換性のある部品とそうでない部品とあるので
要注意です。

メカボックスもM1014に内部を移植した際残ったマルイ純正のもの。トリガーガードや
シェルの蓋などもジャンク品として保管してあったものを使いました。
こういうことがあるのでガラクタが捨てられず、いつまでも押入れが片付きません。
その他の部品は正常だったのでそのまま使います。

一通り組んで試射したところ、いまいち初速が出ませんでした。個体差もあると思うのですが、
ダブルイーグル製ベネリはピストンとシリンダーの造りがタイトでマルイ製に比べて
前進させる為に結構な力を使います。バネもご覧の通りヨレてへたり気味だったので交換。
まあそれなりに弾速が出るようになりました。発射音もこもった感じで中華ベネリのそれに
似た感じに。もう少しあたりが付いてスムーズになれば、マシになってくるはずです。

ヒートガードとレールを装着。フォアハンドル上部が干渉するので切断、研磨。
レールはカバー裏側からネジ止めしてありますが、なにぶん薄いカバーなので
強い力はかけられません。バレルも少々カットしましてツライチに。
ストックは以前買って全然使ってなかったG&Pのものを付けてみました。
グリップが太いので手の小さい私はちょっと握りづらく感じます。
昨日の天気予報では午後から雨が上がるとのことだったので色も塗りたかったのですが、
結局終日雨で断念。うそつき。とりあえず修理とマイナーチェンジは出来ました。
豆丸ベネリを弾いてみれば 中華ベネリの音がする
おわり。
壊れていました。そういえば前に持ってきたとき潰れたような気がしないでも…。
ゲームがないと銃のコンディションがどうだったか忘れがちです。
思えばこのベネリは私が工房の頃から使っていた品でして、あまり使わなかった
時期があったとはいえよくもったものだと。雨降りでお休みだったので直してみました。



マルゼンのM870用のストックを無理付けしたあったのですが、接合方法が超いい加減で
分解不可能な状態でした。のこぎりを使っての分解となります…。

故障箇所。写真上の黒いほうがマルイ純正のピストン。名称不明の出っ張りが
欠けています。このせいでコッキングしてもピストンが下がらず給弾不良が
起きていたみたいです。下のパーツは以前マグナ氏のM1014をいじった際出た
ダブルイーグル製のピストンです。交換性のある部品とそうでない部品とあるので
要注意です。

メカボックスもM1014に内部を移植した際残ったマルイ純正のもの。トリガーガードや
シェルの蓋などもジャンク品として保管してあったものを使いました。
こういうことがあるのでガラクタが捨てられず、いつまでも押入れが片付きません。
その他の部品は正常だったのでそのまま使います。

一通り組んで試射したところ、いまいち初速が出ませんでした。個体差もあると思うのですが、
ダブルイーグル製ベネリはピストンとシリンダーの造りがタイトでマルイ製に比べて
前進させる為に結構な力を使います。バネもご覧の通りヨレてへたり気味だったので交換。
まあそれなりに弾速が出るようになりました。発射音もこもった感じで中華ベネリのそれに
似た感じに。もう少しあたりが付いてスムーズになれば、マシになってくるはずです。


ヒートガードとレールを装着。フォアハンドル上部が干渉するので切断、研磨。
レールはカバー裏側からネジ止めしてありますが、なにぶん薄いカバーなので
強い力はかけられません。バレルも少々カットしましてツライチに。
ストックは以前買って全然使ってなかったG&Pのものを付けてみました。
グリップが太いので手の小さい私はちょっと握りづらく感じます。

昨日の天気予報では午後から雨が上がるとのことだったので色も塗りたかったのですが、
結局終日雨で断念。うそつき。とりあえず修理とマイナーチェンジは出来ました。
豆丸ベネリを弾いてみれば 中華ベネリの音がする
おわり。
Posted by 豆丸 at 23:58│Comments(2)
│散弾銃
この記事へのコメント
んじゃ箱出しでマヌイ正規品と遜色ないオイラの中華ベネリさんは「当たり」だった訳ですね。
ストックパイプのボルトがゆるマンだった点を除けば。
ストックパイプのボルトがゆるマンだった点を除けば。
Posted by FNC at 2011年10月16日 08:38
そのようですね^^ネジのまし締めだけなら納得いきますが、
発射にかかわる部分がイってたんじゃ目も当てられません。
まさに博打です。
発射にかかわる部分がイってたんじゃ目も当てられません。
まさに博打です。
Posted by 豆丸 at 2011年10月16日 21:26